ホタテガイ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
軟体動物門貝殻亜門斧足網翼形亜網貧歯目イタヤガイ科 「和」ホタテガイ<帆立貝、海扇> 「ラ」Pecten属、Chlamys属 「英」scallop |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホタテの呼び名 |
養殖ホタテの成長 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ホタテの呼び名 ラテン名:ペクテン <櫛 pecten>の意味。殻の表面にみられる放射肋(ロク)が、櫛を思わせるところから。 ギリシャ名:クラミス <短いマント khlamys>より。裾のひろがった貝殻の形をマントにみたてたもの。 英名:スカロップ 古いドイツ語で貝殻を意味する言葉に由来する。 和名:ホタテガイ この貝が海を泳ぐときに、片方の殻を舟の帆のように立て、風の力で走るという俗信による。 アイヌ語:ハッケテク ホタテガイの殻のことを、手という意味で「ハッケテク」とよぶ。殻が手を開いたような形をしているためにつけられた名である。 |
■育成区分と成長
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホタテの漁業 |
ホタテの加工 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一冬越した稚貝を放流するとき、「4輪採」という漁場を4つに分割する方法がとられる。1年貝を放流し、翌年には別の区画に放流し、4年目で最初の区画のホタテを漁獲することで、毎年安定した漁獲が可能になる。外海での漁獲は5月〜11月に行われている。 乾燥貝柱は中華料理の食材として、主に輸出されている。
|
ホタテはオホーツク沿岸のホタテ加工場で冷凍、乾燥貝柱として加工される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホタテの食べ方 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
貝柱は甘みがあり、刺身、寿司ネタ、天ぷら、フライなどに美味。シーフードパスタやサラダ、スープなどにも欠かせない素材。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホタテの泳ぎ方 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホタテの稚貝栽培のレポート |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考資料:「北のさかなたち」北日本海洋センター発行 |
TOP | 新鮮浜情報 | 漁船にのって | 魚貝類図鑑 | 魚貝類の試食会 | 魚貝類のお店 | 漁港マップ |